高知発→東京行き飛行機・格安航空券・LCC
高知発東京着航空券を比較
東京への航空券が最安値になる月や日付を検索
追加手数料なし、最もお得に東京への旅を予約
高知発東京行き格安航空券
格安の直前割引や、高知から東京へのお得な往復便をお探しですか?片道や往復便航空券の最安値を見てみましょう。高知発東京行きの最安値の月を見つけましょう
スカイスキャナーは常に運賃に注視しているため、お得な情報を入手できます。現在、高知発東京行きの航空券が5月で最安値のようです。高知発東京行きの別ルート
高知発東京行きの最安値、最短、もしくは最も便利なルートをお探しですか?次の空港のご利用をおすすめします。高知から東京格安航空券の検索:よくある質問
高知空港 (KCZ) から羽田空港 (HND) まで直行便を就航する主な航空会社・LCC
JALとANAは両社ともスカイトラックス (Skytrax) より5スターエアラインに選定され、座席やキャビンの快適性、クオリティの高い機内サービスにおいて世界的に高い評価を受けています。JALでは機内Wi-fiサービスが利用可能なボーイング737型機による運航で、全席レザーシートの落ち着いたキャビン空間です。ANAは便によって機材が異なりますが、小型から中型のジェット機による運航です。PC電源・USBポートやタブレットホルダーがセットされている機材も一部に導入されています。
高知空港 (KCZ) から成田空港 (NRT) まで直行便を就航する主な航空会社・LCC
ジェットスターは2018年12月19日より高知-成田線を新規に開設。高知に就航する初のLCCとして、成田線・関西線に就航します。松山・高松に続き、四国では3都市目の就航となり、格安航空券を使って四国の周遊旅行を楽しむことができます。
定期便の便数
高知発-羽田空港行きの直行便 JAL (日本航空) :5便 ANA (全日空) :5便
高知発-成田空港行きの直行便 ジェットスタージャパン:1便
高知-羽田線は高知空港発着の定期便のなかで最も便数が多く、午前・午後とも5便ずつのダイヤ編成で出張・旅行ともに便利なスケジュールです。羽田空港で高知から直行便が就航していない国内主要空港をはじめ、国際線にも同日乗り継ぎができます。ジェットスターは1日1便のみの運航で、成田空港の第3ターミナルの発着です。
直行便以外のアクセスルート
高知発-羽田行きのフライトは直行便を利用するのが一般的です。直行便以外に大阪 (伊丹空港・関西空港) を経由するルートがあります。高知-伊丹間はANAのみの単独運航で、ANAでは羽田までの乗り継ぎ運賃を設定しています。関西空港経由の場合は、乗り継ぎ割引運賃は設定されていないため、高知-関西、関西-東京 (羽田・成田) の2区間分の航空券の手配が必要になります。
路線の概要・メリット
高知発-東京行き航空券の相場
春から秋は旅行に適したシーズンで5月と8月は航空便の利用者も多く、航空券の価格は片道22,000円前後と高くなります。秋から冬にかけては相場が下がり12,000~13,000円前後です。早期購入割引運賃を利用すれば、片道1万円以下の航空券もあります。ジェットスター (2018年12月19日より就航) は平日なら片道5,000円以下の格安航空券も利用可能。週末は旅行客が増えることもあり、1万円前後まで運賃がアップする場合もあります。
路線の特徴
高知は四国南部に位置し、豊かな自然に囲まれ観光資源も豊富です。平野部は年間を通して温暖で、坂本龍馬ゆかりの地であることから年間を通して多くの観光客が訪れます。東京まで高速バスや鉄道を利用することもできますが、航空便は所要時間が短くLCCの就航や多様な割引運賃が設定されていることから飛行機を利用するメリットが多い路線といえます。
発着空港の概要
高知空港
高知空港は高知市に隣接する南国市にあり、高知市中心部からは約16km離れています。国内線は東京 (羽田) ・大阪 (伊丹) ・名古屋 (小牧) ・福岡の4路線の定期便が就航しています。国際線はチャーター便のみの発着で、定期便は開設されていません。2018年12月よりジェットスタージャパンがLCCとして初めて高知に就航し、高知-成田線、高知-関西線の2路線を新規に開設。格安航空券の利用機会が広がり、旅行需要の増加も期待されています。空港ターミナル内にはお遍路さん用の特別コーナーは、着替えスペースが設置されるなど四国ならではのサービスです。空港ターミナル内にエアラインラウンジやカードラウンジはありませんが、土佐料理が味わえるレストランやお土産ショップが充実しています。
羽田空港・成田空港
羽田空港と成田空港は、国内・世界各地と東京を結ぶ定期便が発着する国内最大規模の空港です。羽田空港はスカイトラックス (Skytrax)
より5スターエアポートに選定され、空港施設の機能性・快適性、サービス品質の高さが評価されています。2020年のオリンピック開催にむけて利用者の増加が見込まれることから、第1ターミナル (1階) 、第2ターミナル (北側サテライト)
の改修も行われています。成田空港は国際線の発着がメインですが、国内線の就航路線も増えつつあり21路線にネットワークを展開。2015年にはLCC専用ターミナルもオープンしました。陸上競技場をモチーフにしたデザインで案内表示もわかりやすく設計され、国内空港最大規模のフードコートも人気があります。羽田・成田空港はどちらも首都圏各地への交通手段も多く、都心部への移動もスムーズです。
市内中心部-空港間のアクセス方法
高知空港
高知市中心部から高知空港への主なアクセス手段は空港連絡バス・タクシーです。連絡バスは、JR高知駅および県庁前からの2路線があり、いずれもはりまや橋を経由します。空港までの所要時間は約30~35分です。空港から最寄りの鉄道駅となる土佐くろしお鉄道 (ごめん・なはり線)
のいち駅まで、乗合タクシーも利用できます。事前予約が必要ですが、1名からでも乗車可能です。高知県は四国で最も面積が大きく、エリアによって空港までの所要時間が異なります。車を利用した場合、空港までの所要時間は県東部の室戸岬から約110分、県西部の足摺岬から約240分が目安です。
羽田空港
羽田空港は都内中心部から比較的近い立地にあり、空港からモノレール・鉄道・リムジンバス・タクシーなどを利用して首都圏各地へアクセス可能です。国内線旅客ターミナルはモノレールと京浜急行電鉄の乗り場と直結し、最短20分程度で浜松町駅や品川駅まで移動できます。品川駅では新幹線・東海道線・横須賀線に乗り換えられます。空港リムジンバスは新宿・池袋・渋谷・銀座・丸の内をはじめ都内主要スポットやターミナル駅への路線が充実。メジャーなホテルにも停車するので、羽田から宿泊先まで直接アクセス可能です。そのほか都内各地への定額タクシーも空港ターミナル前のタクシー乗り場から乗車できます。
成田空港
成田空港は東京都心部から少し離れた場所にあるものの、鉄道やリムジンバスなどアクセス手段が豊富です。成田エクスプレス (JR)
や京成スカイライナーでは空港から都心部まで60分程度でアクセス可能。成田エクスプレスは東京・新宿・池袋など都心部だけでなく、横浜・大宮・高尾方面の列車もあります。空港リムジンバスは都内主要スポットだけでなく、東北や東海地域への長距離バスもあり広域への移動が可能です。LCCのジェットスターは第3ターミナルを使用。JRやリムジンバスが発着している第2ターミナルまで無料シャトルバスを利用できます。
国内旅行・国内線の検索におすすめの情報・ツール
- お得な国内航空券の情報を探す:国内航空券の検索
- 国内航空券の安い時期・お得な予約時期を調べる:ベストタイム・トゥ・ブック (国内旅行編)
その他の旅行オプション
高知から東京の残りの旅を計画する
過去45日間に検索された価格の最安値を、目安として表示しています。