シチリア島最大の都市パレルモで名物グルメをたっぷり味わおう!
パレルモ国際空港から市内へのアクセス
シチリア島のパレルモ国際空港、通称「プンタ・ライジ(Punta Raisi)空港」(別名「ファルコーネ=ボルセリーノ(Falcone Borsellino)空港」)は、シチリアの州都パレルモの西方約35kmにあります。パレルモ市内から少し離れていて、車で約50分程度かかります。空港から市内までは、バスかタクシーでの移動が便利です。列車もあるのですが、現在工事のため運休中です(2017年7月現在)。
バスを利用する場合、空港到着ロビーの出口から外に出て、右側にずっと進んでいくと「プレスティア・アンド・コマンデ(Prestia e Comandè)社」のバス停があります。値段は、片道6.30ユーロ、サイトで購入すると割引がされ片道6ユーロ、往復で購入すると10ユーロとお得になります。パレルモの鉄道駅をはじめ、ポリテアマ劇場前や、リベルタ通りなど、ホテルの集まる場所にも停車するので非常に便利です。空港からパレルモ市内行きは4時から22時半まで30分に1本、パレルモ市内から空港行きは始発が5時で、その後6時半から0時半まで30分に1本運行されています。
荷物が多いので歩かずにホテルまで直接行きたい!という方は、タクシーか専用車を手配しましょう。イタリアの正規タクシーは、白い車体の屋根にTAXIという行灯が付いています。ところが、空港に待機しているタクシーの中には、過剰な金額を請求したり、チップを要求したりする場合もあります。専用車を利用する場合は、手配会社を通じて事前に申し込むか、ホテルを通して手配することをおすすめします。
シチリアの州都パレルモ名物のストリートフード
アメリカの雑誌フォーブスが選ぶ「世界でストリートフードが美味しい街」ランキングで5位に選出されたこともあるほど、パレルモではストリートフードが名物となっています。中でも一番の名物は、「アランチーナ」というライスコロッケです。他のシチリアの都市では「アランチーノ」と男性名詞でこのコロッケが呼ばれているにも関わらず、パレルモでは敬意を込めて女性名詞で表現されています。サフランライスに具を入れて、おにぎりのように丸めたものをカラッと揚げた一品です。形がオレンジ(イタリア語でアランチャ)に、似ていることからそう呼ばれるようになったそうです。サフランで味付けしたライスは、アラブ人がシチリアを統一していた時代を起源としています。
もうひとつも揚げ物ですが、昔からシチリアで食べてこられた「パネッレ」です。ひよこ豆の粉を水で溶かし、加熱したものに塩、胡椒、イタリアンパセリを加え、冷ましたものを固め、油で揚げたおやつです。レモンを絞ってそのまま食べても良いですし、コロッケと一緒にパンに挟んで、イタリア風サンドウィッチ・パニーノにするのもパレルモ流です。
揚げたてのシチリア名物が味わえるグルメスポット情報
アランチーナやパネッレは、パレルモのあちこちの揚げ物屋さん(イタリア語でFriggitoria)や、イタリアの軽食喫茶店・バル(Bar)で食べることができます。もちろん揚げたてを食べるのが一番!揚げたてが食べられるおすすめの店は、揚げ物屋兼惣菜屋の「フリッジトリア・ガストロノミア・ダ・アリアンナ(Friggitoria Gastronomia da Arianna)」です。パレルモのシンボル・マッシモ劇場のすぐ側にあるカーポ市場内にあり、店先には揚げ物の他、スフィンチョーネと呼ばれるパレルモのフォカッチャやパスタなどのお惣菜も販売されています。隣接している同じ経営者による食材店には、香辛料やピスタチオ、菓子類などのシチリア名物が揃っており、お土産も購入できます。
【お店情報】フリッジトリア・ガストロノミア・ダ・アリアンナ (Friggitoria Gastronomia da Arianna)住所:Via Porta Carini, 51, 90134 Palermo PA電話:+39 320 612 0933営業時間:11:00〜20:00※週末は隣のパブが開いている時間までオープン。定休日:日曜、祝日
シチリア島観光に便利なおすすめホテル
シチリア島を観光するのに非常に便利なホテルが、「グランド・ホテル・ピアッツァ・ボルサ(Grand Hotel Piazza Borsa)」です。伝統的な修道院を改装した豪華な内装が特徴です。太陽の光が深く差し込む吹き抜けの中庭は、とても心地よい空間で、コンサートなどのイベントも開催されるそうです。メインストリートのローマ通りとヴィットリオ・エマヌエーレ通りの交差点から徒歩1分と絶好の立地です。部屋数は全部で127部屋あり、そのうち16部屋がスイートルームです。バスタブ付きの部屋が多いので、日本人観光客にも人気があります。
【ホテル情報】グランド・ホテル・ピアッツァ・ボルサ(Grand Hotel Piazza Borsa)住所:Via Cartari, 18, 90133 Palermo PA電話:+39 091 320 075
パレルモには歴代の王が住んだ荘厳な「ノルマン王宮」や、まばゆいばかりの黄金のモザイクで装飾された「パラティーナ礼拝堂」等の世界遺産をはじめ、活気のある市場や美術館、博物館等があり非常に見所の多い街です。数日ゆっくりと滞在することをおすすめします。食も観光もどちらも満喫できるパレルモをぜひ訪れてみてください。
筆者ご紹介 | ||
---|---|---|
| 地球の歩き方シチリア島Web特派員 小湊 照子高校生の頃からイタリアが大好きで、将来はイタリアに住みたいとずっと思っていました。2005年よりイタリアに在住し、2009年にシチリアへ移り、現地イタリア人と会社を共同経営しています。おもにテレビや雑誌、ビジネス全般の現地コーディネートや通訳を行っています。観光や海外ウェディングの手配も行っています。地球の歩き方シチリア島Web特派員ブログからお届けしています。 |
あわせて読みたい
ナポリ・カプリ島、世界中から観光客が訪れる神秘的な「青の洞窟」
誰もが知る南イタリアの観光名所、カプリ島。気品ある優雅なこの島は、世界中から訪れる人々を魅了し続けています。カプリ島に行ったら必ず訪れたい神秘的な青の洞窟など、カプリ島の魅力をご紹介します。
太陽が沈まない現象「白夜」をオスロで体験!フォトジェニックな岬を紹介
ノルウェーの夏は、6月、7月、8月と「白夜」シーズンに入ります。日没時間も遅くオスロでは22時~22時半頃。その後も太陽は水平線ぎりぎりのところにあるので、真っ暗にならないオスロをご紹介します。